スキップしてメイン コンテンツに移動

第四回 軽井沢森の音楽祭2019 ご案内

第4回 軽井沢森の音楽祭2019のお知らせ

2019年8月24日〜25日に第4回軽井沢森の音楽祭が開催されます。4年前、エロイーズ・カニングハム女史によって建てられ、青少年のための音楽教育の発信の場となった 吉村順三設計軽井沢ハーモニーハウスからスタートした音楽祭。毎年好評をいただき、今年は会場を軽井沢ユニオンチャーチ(24日)と軽井沢脇田美術館((25日)とし、収容キャパを拡大いたしました。実力派を揃えたトリオ・ブエノスアイレスと中川座オペラの公演、是非!夏の軽井沢でご鑑賞下さい。




主催:軽井沢森の音楽祭2019実行委員会

●8月24日(土)

17:00開場
17:30開演
会場/軽井沢ユニオンチャーチ  
住所/軽井沢町大字軽井沢862
チケット/4000
トリオ・ブエノスアイレスによる
〈オールピアソラ プログラム〉
・ブエノスアイレスの四季
・アディオス・ノニーノ ほか
ヴァイオリン:佐原敦子・チェロ:灘尾彩・ピアノ :松村秀明

●8月25日(日)

14:30開場
15:00開演
会場/脇田美術館  
住所/軽井沢町旧道1570-4
チケット/5000
中川座オペラによる
プッチーニ作曲 オペラ『蝶々夫人』全幕ハイライト(語り付き)
蝶々夫人:中川京子・ピンカートン:中川正崇・シャープレス・片桐直樹・スズキ:伊藤絵美
ピアノ:林典子・語り:花むらてん・舞踊:ごん乃ゆい

◼︎お申込み受付(問合せ)

以下のいずれかの方法で申し込みの上、2週間以内に代金をお振込みください。入金確認のメール及びチケットの発行は省略させていただきますが、当日受付でお待ちしております♬。

1.お電話での受付、問合せ

090-6045-2231(24日予約受付/高山)
090-1670-9198 (25日予約受付/中川)

2.メールでの受付

karuizawamori@gmail.com
件名:「軽井沢森の音楽祭チケット」
本文以下を明記してください。
1.お名前(複数の場合は全員)
2.公演日
3.枚数
4.携帯番号
5.メールアドレス
6.ご住所
※公演日によりチケット代金が異なりますので お気をつけください。

<お振込み先>

ゆうちょ銀行ゆうちょ銀行へのお振込み
カルイザワモリノオンガクサイ
記号10160
番号72750711

他金融機関ゆうちょ銀行へのお振込み
店名〇一八(ゼロイチハチ)
店番018
口座番号 7275071

みずほ銀行へのお振込み
店名/インターネット
店番号/560
口座番号/4301043
普通
ナカガワキョウコ

♬青少年の音楽教育に生涯を捧げられたエロイーズ・カニングハム女史の思いを引き継ぎ、音楽祭両日、先着15名ずつ 30名様(小学生~高校生)無料ご招待いたします。メールにてお申込みください。

<協賛>

JR西日本
・ニッケ
・株式会社アペックエンジニアリング
・オリエンタル設備工業株式会社
・株式会社ピーエス三菱
・ビルドプランニング株式会社
・株式会社LIXIL
・株式会社リフォレスト・インターナショナル

<協力>

・軽井沢新聞社
・株式会社アドエイド
・株式会社軽井沢総合研究所
・クラブツーリズム
・株式会社イナクト
・軽井沢混声合唱団

■出演者紹介

◼︎佐原敦子(ヴァイオリン)
東京藝術大学付属高校、同大学を経て、同大学大学院修了。文化庁芸術家在外研修員としてウィーン国立音楽大学大学院室内楽科修了。ウラルスク国際コンクール優勝。イギリスのレーベルより2枚のCDをリリース。現在、東京芸大フィルハーモニア管弦楽団(東京藝術大学非常勤講師)、アンサンブルofトウキョウメンバー。軽井沢森の音楽祭2019実行委員。

◼︎灘尾彩(チェロ)
鳥取県米子市生まれ。洗足学園大学ソリストコース修了。札幌ジュニアチェロコンクールにて優秀賞。鳥取県管弦打楽器人材発掘オーディションにて県知事賞受賞。大阪センチュリー交響楽団、東京弦楽合奏団、ポーランド室内管弦楽団と共演。現在、ソロ、室内楽、オーケストラ、レコーディングなど、幅広く活動中。

◼︎松村秀明 (ピアノ)
慶應義塾大学法学部卒業。洗足学園音楽大学附属指揮研究所マスターコース、アフィニス夏の音楽祭、紀尾井シンフォニエッタ東京(新日鉄文化財団指揮研究員)で研鑽を積む。第11回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール第3位。これまで国内主要オーケストラの他、イタリアのハイドン管弦楽団へ客演。洗足学園音楽大学非常勤講師。

◼︎中川京子(ソプラノ)
日本クラシック音楽コンクール好演賞、全日本ソリストコンテスト奨励賞、日中友好国際音楽コンクール2位等。《蝶々夫人》《椿姫》《愛の妙薬》《魔笛》《夕鶴》《アメリア舞踏会へ行く》等主演。アジア国際フェスティバル、Buscordo Verdi劇場他国内外の各種演奏会、トークコンサート、ジャンルを超えたエンターテーメントショーでも活躍。Alberd Cupido &黒田安紀子、田口興輔各氏に師事。中川座オペラ座長。軽井沢森の音楽祭2019実行委員。

◼︎中川正崇(テノール)
新国立劇場オペラ研修所第8期研修生を修了。文化庁新進芸術家海外留学制度在外研修員としてイタリア・フィレンツェへ留学。
多数のオペラに出演。ソロリサイタルやコンサート、メサイヤや天地創造などのミサ曲をはじめ、第九のソリストも数多く務める。第二回「日本のうたコンクール」第一位。西垣俊朗氏、渡邊弓子氏に師事。

◼︎ 片桐直樹(バリトン)
京都教育大学音楽科卒業。東京藝術大学大学院オペラ科修了。第22回藤堂音楽褒賞受賞。関西二期会オペラ公演《ドン・ジョヴァンニ》でレポレッロ役としてデビューし、歌唱、演技ともに高い評価を得る。その後、関西二期会を中心に数々のオペラに出演、これまでに90以上の役を演じ、いずれも好評を博す。関西二期会会員。

◼︎伊藤絵美
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。オペラでは、『カルメン』タイトルロール、『セヴィリアの理髪師』ロジーナ、『フィガロの結婚』ケルビーノ、『カプレーティ家とモンテッキ家』ロメオ等を演じたほか、宗教曲のアルト・ソロも務める。第11回“万里の長城杯”国際音楽コンクール第2位(第1位なし)、第27回京都芸術祭音楽部門京都市長賞受賞。関西二期会、堺シティオペラ会員。オペラ・アンダンテメンバー。


◼︎林典子(ピアノ)
神戸女学院大学音楽学部卒業、同専攻科修了。ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学大学院に留学、コンツェルトディプロムを取得。同大学の伴奏要員に就任、国際コンクール等公式伴奏を務める。リサイタル開催、CD録音、テレビやラジオ出演等、国内外で演奏活動を行う。現在大阪青山大大学非常勤講師、神戸音楽家協会会員。

◼︎花むらてん(朗読)
朗読コンチェルト代表。朗読脚本家として、「摂津草紙-川の旅人60編。映画語り「ココ・シャネル」舞台公演「卑弥呼」「バベッドの晩餐会」他6編。舞台公演「かの子」「宮沢賢治のおくり物」他30編。語り「牡丹灯篭」「源氏物語全帖」「松の音ものがたり」「竹取物語」「平家物語」など。大阪舞台芸術奨励賞受賞他。

◼︎ごん乃ゆい(舞踊) 
創作舞踊家・振付師。古典舞踊の探求に取り組む一方で、古典文学を今にわかりやすく伝える「古典楽」の創作活動や、邦楽ユニット、オペラやジャズとのコラボレーション舞台などにも積極的に取り組み、舞踊や所作の指導活動も行う。古典舞踊は藤間流。代表作:典楽「清姫恋狂い」古典「鷺娘」オペラ「夕鶴」他。

⬛︎高山信彦(総合プロデューサー)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA)。株式会社イナクト代表取締役として企業内ビジネススクールの企画とメイン講師を担当。JR西日本、東レ、ニッケ、古河電工、商船三井、モルテン、ツネイシ、シスメックス、SONY全日空など、多数の企業で実績。趣味の音楽鑑賞が高じて2016年より軽井沢森の音楽祭総合プロデューサーに就任。軽井沢森の音楽祭実行委員長。

このブログの人気の投稿

第4回 軽井沢森の音楽祭2019のお知らせ

第4回 軽井沢森の音楽祭2019のお知らせ 2019年8月24日〜25日に第4回軽井沢森の音楽祭が開催されます。4年前、エロイーズ・カニングハム女史によって建てられ、青少年のための音楽教育の発信の場となった 吉村順三設計軽井沢ハーモニーハウスからスタートした音楽祭。毎年好評をいただき、今年は会場を軽井沢ユニオンチャーチ(24日)と軽井沢脇田美術館((25日)とし、収容キャパを拡大いたしました。実力派を揃えたトリオ・ブエノスアイレスと中川座オペラの公演、是非!夏の軽井沢でご鑑賞下さい。 主催 : 軽井沢森の音楽祭 2019 実行委員会 ●8月24日(土) 17:00 開場 17:30 開演 会場/軽井沢ユニオンチャーチ    住所/軽井沢町大字軽井沢862 チケット/ 4000 円 トリオ・ブエノスアイレスによる 〈オールピアソラ   プログラム〉 ・ブエノスアイレスの四季 ・アディオス・ノニーノ ほか ヴァイオリン : 佐原敦子・チェロ : 灘尾彩・ピアノ  : 松村秀明 ●8月25日(日) 14:30 開場 15:00 開演 会場/脇田美術館    住所/軽井沢町旧道1570-4 チケット/ 5000 円 中川座オペラによる プッチーニ作曲   オペラ『蝶々夫人』全幕ハイライト(語り付き) 蝶々夫人 : 中川京子・ピンカートン : 中川正崇・シャープレス・ 片桐直樹・スズキ:伊藤絵美 ピアノ : 林典子・語り : 花むらてん・舞踊 : ごん乃ゆい ◼︎お申込み受付(問合せ) 以下のいずれかの方法で申し込みの上、 2週間以内に代金をお振込みください。 入金確認のメール及びチケットの発行は省略させていただきますが 、当日受付でお待ちしております♬。 1.お電話での受付、問合せ 090-6045-2231 ( 24 日予約受付 /高山 ) 090-1670-9198   ( 25 日予約受付 /中川 ) 2.メールでの受付 karuizawamori @gmail.com 件名 : 「軽井沢森の音楽祭チケット」 本文 :  ...

中川座オペラ座長中川京子です。

皆さま、こんにちは。 中川座オペラ♬座長中川京子です。 桜が満開ですね! 楽しまれていらっしゃいますか? 桜には とても麗らかな優しさを感じますが 近寄って見上げると、 大らかな強さも感じます。 桜を 「母のよう、、、」 と感じるのは きっと私だけではないですね。 私の場合、 小学校の入学式の時の母親の羽織が 桜色だったせいかも。 随分と昔の話です。 さて、 この夏の軽井沢森の音楽祭2019 中川座公演は、 プッチー二作曲『蝶々夫人』です。 これから毎日、軽く短く、 オペラ『蝶々夫人』について、 作曲家プッチー二について、 ネタに困った時は何を書くかわかりませんが、 気ままなブログを綴ってゆきたいと思います。 私が書けない日は、 音楽祭関係の誰かが書いてくれるかな( o^^o )。 サラッとお付き合いいただければ幸いです。 今日はこれだけです😊。 #軽井沢森の音楽祭2019.8.24.25

チラシができました

このチラシは地元軽井沢の 株式会社アドエイド(軽井沢新聞社)様に デザインしていただきました。 お任せでしたが ほのぼのと暖かくて 森の音楽祭らしいな〜 と とても気に入りました。 チラシも出来ましたし 盛り上げてゆきたいと思います。 普通のコンサートではなく 音楽祭ですから、 一人でも多くの方に 私たちが伝えたい音楽を聴いていただき 私たちに関わっていただき 軽井沢を知っていただき 楽しんでいただけたらと 願っています。 8月25日終演後には 脇田美術館の中庭で 懇親会を開催いたします。 チケットとご一緒に 懇親会のご予約も 首を長くしてお待ちしています。 第四回 軽井沢森の音楽祭2019 中川座オペラ 「蝶々夫人」 中川京子